top of page

クリニック紹介

​お知らせ

コーヒーを飲む女性

子宮の教科書 第二十五話

  • 執筆者の写真: レディース 広尾
    レディース 広尾
  • 2023年5月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月23日

更年期の症状を過大評価しない


よく勘違いされているのですが、更年期は病気ではありません。

新生児期、幼年期、思春期などと同じように、誰にでも訪れる時期の呼び名なのです。


たとえば、10代半ばに訪れる思春期について考えてみてください。

この時期には、身体に、思春期特有のいろいろなことが起こりますよね?

ニキビができたり、急に身体が大きくなったり、女性であれば胸が大きくなったり…。それは異常でも、病気でもありません。


女性ホルモンがなくなる更年期には、それに伴う症状が、人によって多かれ少なかれあります。

当然、その症状には個人差があり、程度問題です。


たとえば思春期はいくらニキビが出る時期とはいえ、ブワーッと顔面全体に出てしまって痛々しい人は、やはり治療が必要です。

あるいは、急に骨が発育することで、運動すると関節が痛くなることもありますが、激しい運動をしたときなどに問題があれば、これも治療が必要になります。


更年期も同じです。

顔がほてったり、イライラしたり、肩凝りがあったり、疲れやすかったりといった症状が、それまでと比べて多少なりとも出てきます。

けれどもそれが、仕事にかなりの支障が出る、寝込んでしまうなどということでなければ、心配はありません。

更年期には当たり前のことです。


そして、更年期とは、45~55歳の間だということを、間違えないようにしましょう。


ある内科の先生からの紹介状に「更年期障害による腰痛のためお願いします!」と書いてあったので、

患者さんを診たところ、なんとその方が72歳だった、なんてことも。


本人に念のために確認しても、十数年前に閉経しているとのこと。

いくらなんでも「更年期」ではありません。

むしろ、70歳代ということから「骨粗しょう症」など腰の骨の病気が心配な方でした。

お医者さんでも間違えることがあるんです!


著者:宗田 聡医師(広尾レディース院長)

引用:31歳からの子宮の教科書(出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン)


最新記事

すべて表示
子宮の教科書 第百三十話

「対策」 毎年1回の検診を習慣に 人間ドックやレディースドックのような検診は自費になります。 毎年1回、必ず受けるようにしましょう。 毎月のことではなく、年に一度のことなので、ネイルサロンやヘアサロン、マッサージなどにくらべれば費用は決して高くないはずです。...

 
 
子宮の教科書 第百二十九話

健康の値段っていくらぐらい? 日本の財政は、いろいろ問題があり、破綻しかけてはいますが、日本の健康保険は、国民全員が貧富の差なく均等に医療が受けられるという、世界に類のない、すばらしい制度です。 アメリカでは、お金がない人は薬も使えないし、検査もできません。救急車を呼ぶこと...

 
 
子宮の教科書 第百二十八話

「結果が悪ければすぐに連絡が来るはず!」の勘違い ここで注意してほしいのが「結果が悪く急ぎを要する人には、ちゃんと連絡が早くくるはず」と思い込むこと。 市町村の無料検診を受けた患者さんは膨大ですし、今は個人情報の問題がありますから、すぐに連絡をするのは難しい状況です。...

 
 
bottom of page