産科診療
妊婦健診のご案内
広尾レディースの妊婦健診の特徴
●3D・4Dエコーを実施
当院の妊婦健診では、赤ちゃんのお顔を立体画像で見ることができる3D・4Dエコーを実施し、精度の高い妊婦健診を実施しています。
ご希望の方は、動画サイトでいつでも見ることができるエコー動画館(https://echo.ogyaa.jp/)に登録 * していただけます。
*エコー動画館の登録費(妊娠期間で何度も使える登録費):2,200円(税込)
※毎回撮影するとは限りません。週数(妊娠30週前後以上)や赤ちゃんの位置によっては、十分に撮影できないことがあることをあらかじめご了承ください。

●ご家族の付き添いOK
大きな病院ではご家族の付き添いを禁止していることがありますが、当院は妊婦健診室が完全個室となっているため、ご主人やご家族、お子様と一緒に3D・4Dエコーをリアルタイムで見ていただいたり、医師への相談などもできます。
※感染症の疑いがない方に限ります。
※人数が多い場合は事前にご相談ください。

●通いやすい診療時間
当院は平日は毎日19:00まで診療(妊婦検診の最終受付は17:30)しており、お仕事をしている方も、受診しやすい診療時間となっています。

妊婦健診の対象となる方
●当院の提携分娩施設で出産を考えている方
●東京都内で出産を考えているが、まだ分娩施設を決めていない方もご相談ください
※すでに総合病院で健診を受けている方はセミオープンシステム(夜間休日の緊急対応)が使えるかどうか主治医の先生と相談してみてください。
※クリニックであるため、ハイリスク妊婦や当院の体制で困難な方などは健診ができないこともあります。
提携分娩施設
-
日本赤十字社医療センター(渋谷)
-
厚生中央病院(恵比寿)
-
NTT東関東総合病院(五反田)
-
東京品川病院(品川)
-
昭和大学江東豊洲病院(豊洲)

妊娠検査陽性~妊婦健診までの流れ
●妊娠4週
エコー検査では、まだ何も見えません。
1週間後に再来院ください。
●妊娠5週
子宮内に胎嚢(GS)があるか確認します。
1週間後に再来院ください。
●妊娠6週
胎嚢(GS) の中に胎芽(赤ちゃんのもと)を確認します。
1週間後に再来院ください。
●妊娠7週
胎児(1㎝前後)と心拍の確認を行います。
2週間後に再来院いただきます。
次回、[母子手帳]と[チケット(妊婦健康診査受診票) ]をお持ちください。
●妊娠8~9週
胎児(2cm前後)を確認いたします。
初期検査を行います。
2週間後に初期検査結果説明のため再来院ください。
●妊娠12週前後
お腹からのエコー検査による妊婦健診がスタートします。
分娩先の決定について
●自宅近く(都内)で分娩希望の方
現在、全国の分娩取り扱い病院も大変混み合っているようです。お早めに分娩先をお決めください。
多くの病院が紹介状が必要な為初期検査の結果説明時、もしくは分娩予約状況によってはその前に紹介状を発行いたします。分娩提携先での出産をお考えの方は、事前に問い合わせする前に、当院へお申し出てください。
分娩状況に関してはご自身でご希望される病院に問い合わせください。
●里帰り出産希望の方
里帰り分娩希望の妊婦さんの妊婦健診をしております。
条件としては、ハイリスク妊婦でないこと、愛育病院(田町)の「里帰り分娩登録」に登録して夜間緊急時の対応ができている方となります。
妊婦健診のスケジュール・費用
●妊婦健診の費用について
-
妊婦健診は自費診療となりますので、健康保険は適用されません。
-
何か特別な問題が生じたとき(例えば妊娠高血圧症候群、糖尿病合併、便秘や貧血など)は、その治療や検査、受診に関わる料金のみ保険扱いとなりますので、保険証もお持ちください。
-
自己負担額の目安は、以下のモデルケースをご参考にしてください。
検査項目ごとの費用は、妊婦健診の費用ページをご確認ください
●妊婦健康診査受診票について
-
当院では、東京都23区のチケット(妊婦健康診査受診票)は全てお使いいただけます。(東京都外は除きます)
-
お住まいの自治体により、チケット(妊婦健康診査受診票)の枚数が異なります。
-
残った補助券は、後期健診(分娩先での健診)にてお使いいただけます。
●自己負担額のモデルケース
チケット(妊婦健康診査受診票)の枚数や検査内容によって、自己負担額は変動いたします。
自己負担額の目安としてご参考にしてください。
渋谷区 Aさんの場合
自己負担額合計 111,440円
★エコー検査
妊婦健診では、毎回エコー検査を行います。[ 2Dマスト+ 3D/4Dは向きによる ]
※紹介状発行:3,300円(税込)
分娩先により発行有無が異なります。不要な場合は、費用はかかりません。
産科セミオープンシステムについて
当院は「産科セミオープンシステム」登録施設として、都内の多数の分娩施設と連携しており、他院での分娩や里帰り出産をされる方の妊婦健診を行っています。
分娩先の病院が決まっていない妊婦さんには、提携先病院をはじめとした分娩施設のご紹介をいたします。
提携先病院と連携をとりながら、安心・安全で、明るいマタニティライフを過ごしていただけるようサポートいたします。
●産科セミオープンシステムとは?
大病院の弱点であった「待ち時間の長さ」「担当医が変わる不安」をクリニックが解消し、「緊急事態」「夜間分娩」など施設や人手に不安のあるクリニックの弱点を大病院が解消してくれます。
それぞれが補い合うことで、大病院にとっても、クリニックにとっても、そして何より妊婦さんにとって、最善で安心できるマタニティライフと分娩が可能になるシステムです。
●妊婦健診は当クリニック
通常の妊婦健診は当クリニックにて行います。
完全予約制によるゆったりした診察でストレスを伴わず、3D/4D超音波検査などの診療が受けられます。
●緊急時や分娩は提携病院
切迫早産などの救急受診や夜間休日の緊急事態、分娩などでは、いついかなる時でも充分な人手のある提携病院にて、通院患者様と同様に対応してもらえます。