子宮の教科書 第四十六話
- レディース 広尾
- 2023年7月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年7月28日
痛み止めの飲み過ぎは危険!
痛み止めの薬は歯が痛いときも使いますし、ピンポイントで、効果的に、必要最小限使うのは悪くありません。
ただ、生理痛がひどい人は痛む時期も長いですし、「1回2錠、1日3回」で終わるのではなく、2,3日飲み続けることも多いですよね。 毎月、ロキソニンなどの強い鎮痛剤をトータルで10錠以上も飲んでいるのは、やはり飲み過ぎです。
単純に考えればわかりますが、鎮痛剤は、「痛みを抑えるぐらい強い薬」です。とにかく痛みを楽にしてくれるものだからと、みな薬の悪口はいいませんが、じつは麻薬に手を出すのと一緒です。
鎮痛剤の外箱をよく読めば、すごく怖い副作用をいっぱい書いてあるのに、それを誰も読んでいません。「この痛み止め飲んだら、胃に穴が開いちゃったり、身体壊すとか書いてあるんですけど、飲んで大丈夫ですか?」などという質問をしてくる方は、いまだかつて1人もいらっしゃいませんでした。つまり、そのぐらい怖いということです。
今は、みなさん、本当に薬に頼りすぎです。痛ければ薬、風邪を引いたら薬、調子悪ければ薬、おりものが多かったら薬…と、何でも薬で解決しようとしますが、薬で治すことができないものはたくさんあります。 たとえば、自分が今置かれている環境や仕事の内容によるストレスなど、メンタルが原因での痛みや、子宮内膜症や子宮筋膜などの病気の痛みには、だんだん痛み止めが効かなくなります。
痛みが解決されない原因をきちんとつきとめ、改善しなければ、永遠に薬を飲み続けることになってしまうのです。
著者:宗田 聡医師(広尾レディース院長)
引用:31歳からの子宮の教科書(出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン) https://www.amazon.co.jp/dp/4799312499
最新記事
すべて表示「対策」 毎年1回の検診を習慣に 人間ドックやレディースドックのような検診は自費になります。 毎年1回、必ず受けるようにしましょう。 毎月のことではなく、年に一度のことなので、ネイルサロンやヘアサロン、マッサージなどにくらべれば費用は決して高くないはずです。...
健康の値段っていくらぐらい? 日本の財政は、いろいろ問題があり、破綻しかけてはいますが、日本の健康保険は、国民全員が貧富の差なく均等に医療が受けられるという、世界に類のない、すばらしい制度です。 アメリカでは、お金がない人は薬も使えないし、検査もできません。救急車を呼ぶこと...
「結果が悪ければすぐに連絡が来るはず!」の勘違い ここで注意してほしいのが「結果が悪く急ぎを要する人には、ちゃんと連絡が早くくるはず」と思い込むこと。 市町村の無料検診を受けた患者さんは膨大ですし、今は個人情報の問題がありますから、すぐに連絡をするのは難しい状況です。...