子宮の教科書 第十四話
毎月排卵しているのは現代の女性だけ!?
実は、何年も10数年も、毎月排卵し続けているのは、現代に生きる女性だけです。
この何千年という人類の歴史の中で、そういった今の女性の状況が、一番異常だといえるでしょう。
昔の女性について考えてみましょう。
私たちのおばあちゃんや、そのひいおばあちゃんの世代です。
映画やドラマなどを観てもわかるように、休みなく子どもを産んでいました。
1人の女性が8人も10人も子どもを産んでいましたよね?
ちなみに私の父も7人兄弟です。
つまり、1人を妊娠して、出産して授乳して、これで約2年ほどたちますね。
そして再び排卵が始まって生理が来ると思ったら、また半年もしないうちに妊娠する、というのが当たり前だったんです。
女性は、子どもを産み、おっぱいをあげている間のおよそ2年間は、この月経サイクルは止まります。
子どもが10人いて、1人につき2年は生理が来ないとすると、20年の間に排卵し、生理が来ている期間というのは、本当にわずかだということになります。
そうすると、排卵と生理がないと身体が悪くなるのではなく、
むしろ、毎月休まず排卵と生理がある今の女性たちのほうが、何らかの問題が起こりそうだと思いませんか?
著者:宗田 聡医師(広尾レディース院長)
引用:31歳からの子宮の教科書(出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799312499