top of page

健診・予防接種

風疹予防接種

渋谷区の風疹予防接種について

渋谷区にお住まいの19~49歳の方は、風疹の抗体価検査を無料で受けられます。また、抗体価が低い場合は、風疹予防接種も無料で受けられます。詳細は下記をご覧ください。

風疹って?

風疹と聞くと、子供のころにかかる病気というイメージがあるかと思いますが、子供のころに風疹の予防接種を受けていなかった方が、大人になってから風疹を発症するケースが増えております。
まだ予防接種を受けていない方は、早めに受けるようにしましょう。

風疹は特に女性に注意して頂きたい病気です

通常子供の風疹はそれほど症状も重くない病気であることは一般的にも知られているとおりです。
大人が風疹になると、症状が小児よりも長く続くことや、ひどい関節痛になるなど、日常生活に支障がでてしまいます。しかしもっと注意が必要な場合は妊娠をしている女性です。

妊婦さんが、とくに妊娠初期に風疹にかかると、おなかの中の赤ちゃんにも大きな影響がでる可能性があります。
もし、おなかの赤ちゃん(胎児)も風疹のウイルスに感染すると、先天性風疹症候群をもって生まれる可能性が出てきます。もちろん、妊婦さんであるお母さんが感染したからといって、かならず胎児にも感染するのではありません。

風疹の予防接種は、ご自身だけではなく、赤ちゃんが健やかに生まれてくるために必要なことなのです。
妊娠を希望される方やそのパートナーは、是非予防接種は受けていただきたいと思います。

接種タイミングは妊娠していない時、生理直後

妊娠出産年齢の女性が風疹の予防接種を行う場合には、妊娠していない時期、また生理中~その直後にワクチン接種を行っていただくことをお勧めしています。また、風疹の予防接種がおなかの中の赤ちゃんに影響を与えた例というのは報告されていませんが、接種後2ヶ月間は避妊を行うようにしましょう。

妊娠中の方は、まずはご主人に接種してもらい感染予防しましょう

妊娠中の方は、妊娠初期の血液検査で風疹の抗体価を調べていることが多いので、確認しておきましょう。もし、抗体が低かったり(16倍以下)、なかった場合、ご主人や周りの家族から風疹を移されてしまうケースがほとんどなので、まず周りのご家族にワクチン接種をしてもらってください。当クリニックでは、ご夫婦でご来院された場合には、ご主人へのワクチン接種も受け付けております(予約制)。詳しくは、クリニックまでお問い合わせください。

bottom of page